当法人では、年間500件以上のご相談、年間200件以上の申請手続きのお手伝いをさせていただいております。
一口に会社解散といっても会社の種類や規模、活動状況などで解決方法は様々です。
実際に当法人が関わり解決まで、お手伝いさせていただいた事例をご紹介いたします。
ご依頼の経緯
・以前より手軽に株式会社を作れることになったことから、3年ほど前に副業のために会社を設立した。
諸事情があり、その会社で事業をすることがなくなったが、何もせずそのまま放置していた。
今後…続きを読む
続きを見る
・介護関連の仕事に携わる者数人が集まって、それぞれ出資をして、合同会社を設立。それぞれ得意な分野を生かし、合同で介護事業をすることを計画。
開業し、初めは順調に進んでいたが、開業後1年もたたずに、活動方針で意見が対立し、事業が停止。
活動を…続きを読む
・都内でインターネット関連の事業を行う会社を経営していたが、海外へ移住することになり、会社を解散させることに。
M&Aによる会社の売却も…続きを読む
・都内でアプリの受託開発事業を行う会社を経営していた。創業後数年は順調に売り上げも推移し、外部から資金調達をしながら、会社を成長させてきた。
しかし、競合他社の増加や…続きを読む
・都内で電気工事業の会社を経営している。登記事項証明書を取り寄せたところ、知らないうちに「解散」登記がされていた。
解散をさせた事実は…続きを読む
・大阪府でインターネット関連の業務を行う会社を経営していたが、業績が悪くなり、会社を解散することに。
解散登記、清算結了登記は…続きを読む
・長野県で幼稚園を経営していた学校法人が、閉園してから数年そのまま放置されている状態だった。
理事長もご高齢となり…続きを読む
・上場会社数社が出資する合弁会社が、事業の目的が完了したことから、解散させることに。
解散手続きを…続きを読む
・愛知県でインターネット関連の業務を行う会社で、代表取締役が急逝した。
会社の内情について…続きを読む
・北海道の山林を所有する依頼者から、その山林の登記簿に知らない会社の仮登記がついている。
仮登記を抹消したいが…続きを読む
・父が昔、配管工事業を営む会社を経営していた。その会社はかなり前に解散している。
実は、解散した会社…続きを読む
・建設業を営む会社を経営していた父が、3年前に他界。
後継者として会社を引き継いだが…続きを読む
・製造業を営む会社を父から引き継ぎましたが、事業については、活動を停止しており、…続きを読む
お気軽にお問合せください
お電話でのお問合せはこちら
0120-313-844
受付時間:9:00~18:00(土日祝対応可(メール))
定休日:土日祝日
お問合せフォームはこちら
メールでのお問い合わせは、24時間365日受け付ております。お問合せフォームからお気軽にご相談ください。
詳しくはこちら
株式会社とは、株主から委任を受けた経営者が事業を行い、利益を株主に配当する会社のこと。株主は出資した限度で責任を負います。
有限会社とは、以前設立が認められていた形態で有限会社法を根拠に設立させた会社のこと。現在は設立できません。
合同会社とは、原則として出資者と経営者が同じで、所有と経営が一体化している会社のこと。出資者は株式会社と同様出資した限度で責任を負います。
合資会社とは、有限責任社員と無限責任社員の2種類の社員が存在する会社のこと。
合名会社とは、無限責任社員のみによって構成される会社のこと。社員全員が会社債務について直接無限の責任を負います。
一般社団法人とは、人が集まった組織体で、剰余金の配当を行うことを目的としない法人のこと。
一般財団法人とは、財産の集まりに対して法人格を与えられた団体のこと。一般社団法人と同じく剰余金の配当を目的としません。
特定非営利活動法人とは、ボランティア活動などを行う団体で法人格が付与された法人のこと。
医療法人とは、病院、医院や歯科医師が常時勤務する診療所又は介護老人保健施設を開設することを目的として設立された法人のこと。
宗教法人とは、教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを目的とした団体のこと。都道府県知事若しくは文部科学大臣の認証が必要です。
学校法人とは、私立学校の設置を目的として設立される法人のこと。都道府県知事若しくは文部科学大臣の認可が必要です。
社会福祉法人とは、社会福祉事業を行うことを目的として、社会福祉法の定めるところにより設立された法人のこと。
LINEからもお問い合わせください。