清算人には負担です。
「帳簿資料を10年も保存するのは難しいから、誰かに任せたい…。」
「資料を置いておくスペースもないし…」
そんな悩みを持つ方には、「帳簿資料保存サポート」がおすすめです。
帳簿資料保存サポートとは、清算人が、清算結了後も「10年間」保存しなければいけない、「会社の帳簿、事業及び清算に関する重要な資料」を清算人に代わって、保存するプランです。
「清算結了が終わったんだから、負担からは解放されたい」
「何かあったときのためにも、ちゃんと保存はしておきたい」
などでお悩みの方は、是非ご利用ください。
資料の保存の代行です!
帳簿資料保存サポートは、閉鎖させれた会社の帳簿資料を清算人に代わって、保存するプランです。
サービス内容
無料相談
・会社解散に関するご相談は無料でさせていただきます。
保存資料の選別
・どこまでの資料を保存するかを一緒に検討します。
保存資料の回収
・保存資料の回収もこちらで代行します。
帳簿資料の保存
・清算結了から10年間保存を代行します。10年経過後は、こ ちらで破棄等行います。
帳簿資料の閲覧の対応
・利害関係人等からの閲覧請求があった場合はこちらで対応いたします。
帳簿資料保存サービスの3つの特徴について詳しくご紹介いたします。
豊富な実績があります。
当法人では、当法人の司法書士が清算人に就任し、解散手続きを代行する「清算人就任サポート」というサービスを提供しております。
過去、約50社ほどの会社や法人の清算人に就任し、解散清算手続を代行してきた実績があります。同時に帳簿資料の保存も継続していますので、実務のノウハウもございます。
清算人業務にも精通している当法人に帳簿資料の保存を安心してお任せください。
安心してお任せください。
司法書士は受託した業務について、各種書類を一定期間保存しなければいけません。書類を保存しておくということが常態化しており、日常業務の延長線上にあるといえ特別な作業ではありません。
また当法人は、個人事務所ではなく司法書士法人として、所属する司法書士が仮に変わっても、廃業することなく、存続していくこととなっていますので、ご安心ください。
気持ちもスッキリ。
帳簿資料保存サービスは、終了まで長期間にわたります。費用については、一括前払いでお支払いいただきますが、その後追加で費用を請求することはありません。
清算業務が完了して、当サービスを開始すれば、清算人としての負担から解放され、安心して日常生活に戻っていただくことができます。
ここでは帳簿資料保存サポートの料金についてご案内いたします。
帳簿資料保存サポート | ¥7万円(年間(税別))~ |
---|
※ 年単位の契約となります。原則10年ですが、短い期間も対応します。
※ 保存資料の量が膨大ですと、別途お見積りいたします。
※ 料金に含まれるもの
・保存費用
・廃棄費用
※ 料金に含まれないもの
・荷役料
ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。
お気軽にお問合せください
メールでのお問い合わせは、24時間365日受け付ております。お問合せフォームからお気軽にご相談ください。